屋根が雨水を流せなくなるとき

雨漏り修理のプロ 片岡建築のトップページへ戻る

屋根が雨水を流せなくなるとき

雨水を下へ下へと流すのが屋根の仕事です。しかし砂やほこりが溜まったり、安易な補修工事が雨水の逃げ道を塞いでしまうことになります。北名古屋市のお客様では、屋根瓦がずれたがために雨水が逃げ道を失い、雨漏りが発生しました。

屋根は雨水を流すのが仕事

雨水を効率よく流すために屋根には傾斜がついています。屋根瓦やスレート(カラーベースト)に振った雨は傾斜に沿って下へ下へと流れます。屋根瓦やスレートは重ね合わせるように組まれており、重力に従ってどんどん下方向へ流れていきます。基本的なことですが、雨水を下方向へ適切に流すようにしていれば、大きな雨漏りは生じません。

雨水がうまく流れない?

ところが雨水がうまく流れず、屋根の上で溜まってしまうことがあります。例を挙げると、

※屋根瓦やスレートが割れてしまい、その割れ目から雨水が侵入。
※同じく屋根瓦やスレートにズレが生じて、そこから雨水が侵入
※屋根の上に砂やホコリが溜まり、雨水が流れにくくなり、溜まった雨水が屋根板の穴を伝って天井裏へ。
※スレートの屋根を塗装し直した際、スレート同士のすき間を塗料で埋めてしまったため、そこに雨水がたまり始めた。
※屋根の補修としてコーキング剤で塗り固めたため、雨水が抜け出せなくなった、
※屋根瓦を下でを支えている瓦桟。本来は雨水を抜くためのすき間が作られているが、このすき間が砂やほこりで埋まってしまい雨水が滞留

などなど、自然現象や経年変化、時には人為的な水で雨水の逃げ道を塞いでしまうことがあります。

雨水を流れやすくして雨漏り防止へ

雨漏りの防止策としては、とにかく雨水を下へ逃がすこと。雨水が屋根上でたまらないようにすることが肝要です。極端な例ですが、北名古屋市のお客様から
「雨漏りを直して欲しい」
と呼ばれ急行。屋根に上り、ずれた瓦屋根を正しく積み直しただけで雨漏りが解消した例もあります。
屋根上に小さな穴が開いたとしても、そうそう水は漏れ出ません。しかし逃げ道を失った雨水がそこに滞留し始めると、漏れ出る水の量はぐんと増えます。

まずがご自宅の雨漏り原因を調べましょう

雨漏りにはほかにもさまざまな理由が考えられます。
「天井に染みが出来ているから、この真上の屋根に穴が開いているはずだ。」
とは単純に決めつけられないのが雨漏りの厄介なところ。けれど放っておくと被害はどんどん拡大していきます。
まずは御自宅の雨漏り原因を調べてみましょう。上記のように瓦の積み直しや雨水の逃げ道を作るだけで解消するかもしれません。

お問い合わせはお電話ならば
052-400-4525
その際「ホームページを見たのですが」と一言お伝えくださると助かります。

ホームページからでしたら
https://www.kataoka-kentiku.com/contact_us/
専用の問い合わせフォームが便利です。よろしければ天井の染みの写真や、屋外から撮影した屋根の写真(屋根にどんな瓦を使っているか事前に知りたいです)も送っていただくと、調査がしやすくなります。

お知らせ 一覧

雨漏りの位置を特定する
屋根瓦の下から土?
屋根が雨水を流せなくなるとき
雨漏り修理でよくある「食い違い」
屋根の構造を知っておこう(稲沢市のお客様から)
初めての雨漏り修理相談(あま市のお客様から)
初めての雨漏り修理相談(北名古屋市のお客様から)
雨漏りの修理完了後、天井の染みはどうするの?(愛西市のお客様から)
Copyright(C) 2024 (有)片岡建築, All Right Reserved.