初めての雨漏り修理相談(北名古屋市のお客様から)

雨漏り修理のプロ 片岡建築のトップページへ戻る

初めての雨漏り修理相談(北名古屋市のお客様から)

清須市の大工「片岡建築」です。今回は北名古屋市のお客様から雨漏り修理の相談を受けました。「雨漏りなんて初めてなんだけど、どうすればいいの?」とのこと。そこで天井の染みは末期症状であることを御理解してもらいました。そして天井への点検口を探しておいてくださるようにお願いしました。

今回は北名古屋市のお客様

大型の台風が通り過ぎた翌日に北名古屋市のお客様から雨漏り修理に関するご質問を受けました。
「築20年近い家なんですけど、2階の天井から雨漏りがして、10センチくらいの染みになっています。こういうのってどうすればいいのかな。修理してもらったほうがいいですか?」
こちらの答えはただ一つ
「すぐに修理してください。天井に染みが出来た時点で、それは末期症状です。」

天井の染みは雨漏りの最終段階

ほとんどの場合、一般のお客様が雨漏りに気付くのは天井に染みが出来てから。しかし雨漏りの発生を考えると、天井の染みは最終段階、病気で言えば末期症状に近いといえます。
1. まず雨漏りは屋根のすき間から雨水が侵入することから始まります。
2. 屋根には防水が施されていますが、小さな穴などを通って水が屋根裏へと入り込みます。この時点で屋根板が傷んでいる可能性が大です。
3. 雨水は屋根板から天井板へと滴り落ちます。場合によっては屋根裏の柱を伝って、天井板を濡らしていきます。天井板や柱に水が染み込み、弱らせていきます。
4. 天井板に染み込んだ水はやがて天井のクロスなどを濡らし始めます、ここでようやく家主にい発見されるというわけです。

つまり、天井の染みに気付いた時点で、すでに屋根瓦、屋根板、天井板(屋根裏の柱など)まで雨水が染み込んでいると考えてください。天井の染みが末期症状というのはこういう意味なのです。

出来るだけ早めに修理を

雨漏りをしていることに気付いたら、何はともあれ雨水の侵入経路を塞がねばなりません。一日も早く業者に連絡し、修理を依頼するように心がけてください。

業者のために点検口の場所を確認

早ければ雨漏りの修理は一日で終わります。
業者さんが来るまでに、天井裏へつながる点検口の場所を確認しておいてください。通常、天井裏(屋根裏)に入るための点検口というのが設けられています。和室ならば押入れの天井、洋室ならクローゼットの天井あたりに隠れています。修理業者は屋根に上るだけでなく、天井裏に入ったりもしますので、そのための通路を確保しておいてくださると大いに助かります。
よくある話ですが、せっかく訪問しても
「天井裏への入口はどこですか?」
「さあ…。おとうさん、知っている?」
「いや。そんなの我が家にあるのかね?」
などと入口が見つからず、部屋中の天井をチェックする羽目になることが、たびたびあります。

まとめ「早めの連絡」「点検口の確認」

雨漏りに気付いたら、とにかく早めに業者さんに連絡を。天井裏では想像以上にひどいことになっていることがいいものです。
そして業さんが来るまでに、天井裏へと続く点検口を探しておいてください。そこから細身のスタッフ(大工)が出入りしますので、荷物などは片づけておいてくださると作業が進めやすくなります。

雨漏り修理のお問い合わせはお電話かWebで

清須市の大工「片岡建築」は新築やリフォームのみならず、雨漏り修理の御依頼も承ります。ご相談、お問い合わせはお電話か、Webにてどうぞ。

手っ取り早く電話で御相談ならば
052-400-4525
一言「ホームページを見たのですが」とお伝えくださると話が伝わりやすくなります。

Webからなら専用の相談フォームを御利用ください。
https://www.kataoka-kentiku.com/contact_us/
写真も送れますので、天井や建物外観の写真をスマホなどで撮影。一緒に送ってくださると状況がつかみやすくなります。

お知らせ 一覧

雨漏りの位置を特定する
屋根瓦の下から土?
屋根が雨水を流せなくなるとき
雨漏り修理でよくある「食い違い」
屋根の構造を知っておこう(稲沢市のお客様から)
初めての雨漏り修理相談(あま市のお客様から)
初めての雨漏り修理相談(北名古屋市のお客様から)
雨漏りの修理完了後、天井の染みはどうするの?(愛西市のお客様から)
Copyright(C) 2024 (有)片岡建築, All Right Reserved.